救急車を呼ぶか迷ったら

目の前で大切な家族が倒れたら、誰だってびっくりして動揺します。
症状や状態は刻一刻と深刻化する場合もあるので、パニックにならず「落ち着いて」と自分に言い聞かせて行動しましょう。

救急車を呼ぶべき部位別症状

突然のこんな症状の時にはすぐ119番

バタンと倒れなくても、上記のような症状に当てはまる場合は、すぐに119番に電話しましょう。

これくらいの症状なら救急車を呼ばなくても大丈夫、という勝手な判断は危険です。
救急車を呼んでいいか迷ったときは、症状を確認しましょう。
(東京都・宮城県・大阪府・奈良県・福岡県・・埼玉県・新潟県・横浜市・神戸市・札幌市内においては、24 時間対応で救急相談窓口があります。#7119 に電話をしてください)

全国版救急受診アプリ「Q助」をダウンロード

当てはまる症状を選択するだけで、緊急度を判断し、必要な対応を教えてくれるサイトです。消防庁が開発したもので、スマートフォンやパソコンからアクセスし、案内に従って「声は出せていますか」「冷や汗をかいていますか」などの質問に「はい」か「いいえ」で進めていきます。その結果、緊急性が高いと判断されれば「今すぐ救急車を呼びましょう」と、その画面で電話することができます。無料でダウンロードできます。

【ダウンロード方法】
  • Q助で検索
  • アプリをダウンロード
  • 利用規約に同意
    利用規約に同意
     
  • 症状を選択にすすみます
    症状を選択
     
  • はい、いいえや当てはまる症状を選んでいってください。
    当てはまる症状を選ぶ当てはまる症状を選ぶ当てはまる症状を選ぶ
     
  • 赤、黄色、緑などで診断結果が出ます。救急車を呼ぶ必要があればそのまま電話ができます。
    診断結果
#8000 小児救急でんわ相談に電話する

小さなお子さま専用の救急相談窓口[#8000 小児救急電話相談]もあります。
#8000は全国で対応していますが実施時間は地域によって異なります。

倒れた時にするべき3つの行動

  • すぐに時計を見て、倒れた時刻を頭に入れる
  • どこが痛いのか、どんな風に苦しいのか確認する
  • むやみにゆすったりせずに、着ているもののボタンなどを緩めて楽にしてあげる

救急車を呼ぶ会話シミュレーション 合言葉は「落ち着いて」

救急車を呼ぶことになりました。
119番にかけるときは「落ち着いて」と自分に言い聞かせて電話をかけましょう。

さくら

救急車呼ばなくちゃ!「119」

救急隊員

はい。119番です。火事ですか?救急ですか?

さくら

救急です!

救急隊員

どうしましたか?

さくら

母が夕食後にトイレで倒れて動けません。

※誰が、いつ、どこで、どんな状態か、を明確に伝えましょう

救急隊員

お母さんはおいくつですか?

さくら

73歳です

※正確に分からなければ「70代」とだいたいでも構いません。
持病やかかりつけ医があるか、普段飲んでいる薬など聞かれることもあります。
日頃から確認しておくとよいでしょう

救急隊員

住所、あなたの名前、連絡先を教えてください

さくら

住所は〇〇区〇〇〇、私の名前は〇〇〇、電話は〇〇〇―〇〇〇〇―〇〇〇〇です

※マンションや団地の場合は部屋番号、号棟など間違えないようにハッキリと伝えましょう

救急隊員

家の近くに目標になるものはありますか?

さくら

△△通り沿いにあるコンビニの裏あたりです。

※道が狭いので車が入りづらい、夜なので近くまで来たらサイレンを消してほしい、などあれば、この時伝えてください。

約8分で救急車が到着!準備すること6点

電話のあいだに救急車は動き出していますから安心して、できるだけ冷静に電話の相手の指示に従ってください。8分間のあいだにすべきことを挙げます。

  • 消防署から指示された応急処置
    要請時に消防署から応急処置の指示があった際は落ち着いて対応しましょう。
     
  • 身体の状態を観察
    横向きに寝かせておくと、万一嘔吐した時でも気道を確保できます。
    眼鏡や入れ歯を使用されている方は外しておきましょう。
    衣服を緩めておきましょう。
    身体の状態を確認
  • 持っていく物を準備
    いろんなケースを考えて最低限必要なものを準備しましょう。
    本人が持っていく物
    付添人が持っていく物

    ※自宅のドアがオートロックの場合は家の鍵を忘れずに持って出ましょう。
    ※入院しない場合もあるので、患者さんの帰りの履き物も用意しておきましょう。

     
  • 火の始末・窓の鍵を閉める
    冬場のこたつ、ファンヒーターなどのつけっぱなしには特に注意が必要です。
     
  • 玄関に置いてある靴の整理
    救急隊は少なくとも3人は来ます。今必要のない靴は片付けておきましょう。
     
  • 外に出て誘導する
    サイレンが聞こえたら、倒れた人の見守りをする人がいる場合は、一人は外に出てスムーズに自宅に来てもらえるよう誘導しましょう。マンションなどで管理人さんがいる時間であれば、管理人さんに連絡し協力をお願いしてもよいでしょう。
保険証が見つからない!!
救急車を呼ぶというのが初体験だったので、あれやこれや慌ててしまい、大騒ぎして探したにもかかわらず保険証も見つからず。あとで落ち着いて探せばどうってことないところにしまってあったのですが…やはり事前に母に印鑑や保険証など、重要な必要なものがどこにあるかは聞いておけばよかったと後悔しました。
それからは緊急のことがあるかもしれないと、入院グッズも用意してあります。
今だから話せる【経験者の助言】
ひとり暮らしの母から電話
「具合が悪い」と母から電話がありました。本人は救急車を呼べそうになかったので大急ぎで駆け付け救急車を呼びましたが、あとで「もう少しで手遅れになるところだった」と聞かされました。
駆けつける前に救急車を手配しておけばよかったと反省しました。
今だから話せる【経験者の助言】
ひとり暮らし。意識を失ってしまった。
ひとりでいるときに具合が悪くなり、救急車を呼びましたが、到着までの間に意識を失ってしまいました。オートロックのマンションだったので救急隊員が入れず大騒ぎになったそうです。
自室のカギは空けておいたのでよかったのですが、もし空けてなかったら手遅れになったかもしれないと思うとゾッとします。隣室の方や管理人さんにも声をかけておけばよかったです。
今だから話せる【経験者の助言】
病院がどこにあるのか分からない
今から20年前のことです。 夫の転勤で地方に引っ越して二週間。
3才の息子がベッドにぶつけて頭から大量の血を流すケガをしました。救急車を呼ぶ必要まではなく自分の車で病院に連れて行けばいいと思ったのですが、慣れない土地でどこに病院があるかもわからず、下の子どもはまだ1才で、兄に血に驚いて私にすがりつき、2人の大号泣の二人の息子をおんぶとだっこしながらパニックでどうしたらいいかわからなくて、迷った末、救急車を呼びました。 結局その場で救急隊員の方に応急処置してもらい近くの病院を教えてもらいました。大したケガではないのに申し訳ない気持ちになったのを今でも覚えています。
今は#8000があるんですね。 とても便利だと思いました。
今だから話せる【経験者の助言】